オーディブルの体験は無料?料金や口コミ、解約方法を解説

オーディブルの無料体験

オーディブルの体験に興味はあるけれど、実際の料金や使い勝手がどうなのか気になっていませんか。特に、プライム会員だとお得になるのか、利用者のリアルな口コミや評判も知りたいところです。

また、30日間無料体験が基本ですが、時には2ヶ月無料や3ヶ月無料といったキャンペーン情報もあり、どれを利用すれば良いか迷うかもしれません。

この記事では、そんなあなたの疑問を解消するため、オーディブルの登録手順から、万が一合わなかった場合の解約方法、そして解約後にライブラリーのタイトルがどうなるかまで、必要な情報を網羅的に解説します。

この記事のポイント
  • オーディブル無料体験の具体的な内容
  • 料金プランとプライム会員特典の詳細
  • 失敗しないための登録手順と解約方法
  • お得なキャンペーン情報と利用条件
目次

オーディブルの体験の基本情報と始め方

オーティブルの体験01
  • オーディブルは30日間無料体験できますか?
  • プライム会員の料金と通常プランとの違い
  • 無料体験で利用できるサービス内容
  • 利用者のリアルな口コミや評判を紹介
  • 無料体験の簡単な登録手順

オーディブルは30日間無料体験できますか?

オーティブルの体験02

はい、Audible(オーディブル)を初めて利用する方であれば、30日間の無料体験に登録することが可能です。これは、オーディブルが提供するサービス内容を、購入前にじっくりと試してもらうための特典となっています。無料体験期間中は、有料のプレミアムプラン会員とほぼ同等の機能をすべて利用できます。

具体的には、12万冊以上のオーディオブックやポッドキャストが聴き放題になるほか、聴き放題対象外の作品を30%OFFの会員価格で購入することもできます。もちろん、ダウンロードしてオフラインで再生する機能も使えるため、通信量を気にせずどこでも楽しめます。

ただし、注意点として、30日間の無料体験期間が終了すると、自動的に有料の月額プラン(月額1,500円)に移行し、登録した支払い方法に料金が請求されます。継続を希望しない場合は、期間が終了する前にご自身で解約手続きを行う必要がありますので、その点は忘れないようにしましょう。

プライム会員の料金と通常プランとの違い

オーティブルの体験03

Amazonプライム会員であっても、Audible(オーディブル)の月額料金が自動的に割引されることはありません。オーディブルはAmazonプライムの特典には含まれておらず、独立した月額制サービスという位置づけだからです。そのため、プライム会員・非会員を問わず、基本的な月額料金は同額になります。

ただ、プライム会員であることのメリットが全くないわけではありません。年に一度のプライムデー期間前後には、プライム会員限定で無料体験期間が通常30日間のところを「3ヶ月間」に延長する、非常にお得なキャンペーンが開催される傾向にあります。これはオーディブルを最もお得に始められるチャンスと言えるでしょう。

オーディブルには主に2つの料金プランが存在します。それぞれの特徴を下記の表にまとめました。

プラン名月額料金主な特典こんな人におすすめ
プレミアムプラン1,500円12万以上の対象作品が聴き放題
単品購入30%OFF
月に何冊もオーディオブックを聴きたい方
スタンダードプラン880円毎月1冊、好きなオーディオブックを選べる月に1冊のペースでじっくり楽しみたい方

多くの方は、膨大なカタログを好きなだけ楽しめるプレミアムプランから無料体験を始めることが一般的です。まずはプレミアムプランで様々な作品に触れてみて、ご自身の利用スタイルに合わせてプランを検討するのが良いでしょう。

無料体験で利用できるサービス内容

オーティブルの体験04

Audible(オーディブル)の無料体験期間中は、有料会員とほとんど変わらない全ての主要なサービスを心ゆくまで利用できます。これは、ユーザーにオーディブルの魅力を十分に理解してもらうための期間と位置づけられているためです。具体的に利用できるサービス内容は多岐にわたります。

まず最大の魅力は、小説、ビジネス書、自己啓発、落語、洋書など、12万冊を超える豊富なラインナップのオーディオブックが聴き放題になる点です。気になった本を次々とライブラリーに追加し、好きなだけ楽しむことができます。さらに、オーディブルでしか聴けないオリジナルコンテンツや、多彩なジャンルのポッドキャストも無制限で聴取可能です。

機能面でも制限はありません。スマートフォンアプリを使えば、作品を端末にダウンロードしてオフラインで再生できます。これにより、通勤中の地下鉄や飛行機の中など、電波が不安定な場所でも通信量を気にすることなく快適に利用できます。再生速度の変更、ブックマーク、スリープタイマーといった便利な機能もすべて使えます。

加えて、聴き放題の対象外となっている最新作などを単品で購入したい場合でも、非会員価格から30%割引される会員特典が適用されます。このように、無料体験でありながら、サービスのほぼ全てを体験できるのが大きな特徴です。ただし、有料会員が利用できる「休会」制度など、一部利用できない機能は存在します。

利用者のリアルな口コミや評判を紹介

オーティブルの体験05

Audible(オーディブル)の利用を検討する上で、実際に使っているユーザーの口コミや評判は非常に参考になります。利用者の声は多岐にわたりますが、総じて「ライフスタイルが豊かになった」という肯定的な意見が多く見受けられます。

良い口コミ・評判

最も多く聞かれるのは、「ながら聴き」ができることへの高い評価です。例えば、「満員電車の通勤時間が、読書やインプットの時間に変わった」「退屈だった家事や車の運転をしながら本が聴けるので、時間が有効活用できるようになった」といった声が多数あります。目で読む読書と違い、耳が空いていれば他の作業をしながらでも楽しめる点が、忙しい現代人のニーズに合致しているようです。

また、プロのナレーターや声優、俳優による朗読の質の高さを評価する声も少なくありません。「物語の世界に没入できた」「文字で読むのとは違う感動があった」など、聴く読書ならではの新しい体験に満足している様子がうかがえます。

良くない口コミ・評判

一方で、デメリットを指摘する声も存在します。その中で多いのが、「本の内容が頭に入らないことがある」という意見です。特に、集中力が散漫になっている時や、複雑な内容のビジネス書などは、聴き流してしまって理解が追いつかないことがあるようです。これには、再生速度を調整したり、少し前に戻る機能を活用したりすることで、ある程度は対策が可能です。

もう一つは、「ナレーターの声が自分に合わなかった」というケースです。声のトーンや話し方が好みでないと、せっかくの物語も楽しめないことがあります。幸い、オーディブルは多くの作品でサンプル音声を試聴できるため、購入前にナレーターとの相性を確認することができます。

このように、オーディブルには多くのメリットがありますが、個人のライフスタイルや好みによって向き不向きがあることも事実です。だからこそ、30日間の無料体験を利用して、ご自身に合うかどうかをじっくり判断することが推奨されます。

無料体験の簡単な登録手順

オーティブルの体験06

Audible(オーディブル)の無料体験は、いくつかの簡単なステップで登録を完了させることができます。所要時間も5分程度です。ただし、一つだけ非常に重要な注意点があります。それは、必ずスマートフォンのアプリからではなく、公式ウェブサイトから登録手続きを行うことです。アプリから登録を進めると、無料体験が適用されない場合があります。

以下に、ウェブサイトからの正しい登録手順を解説します。

Step 1:Audible公式サイトにアクセス

まずは、お使いのスマートフォンのブラウザ(SafariやChromeなど)またはパソコンから、Audibleの公式サイトを開きます。

オーティブルの体験13

トップページに表示されている「30日間の無料体験を試す」というボタンをクリックしてください。

Step 2:Amazonアカウントでサインイン

次に、Amazonアカウントへのサインインを求められます。すでにお持ちのアカウント情報を入力してサインインしてください。

オーティブルの体験14

もしAmazonアカウントを持っていない場合は、「Amazonアカウントを作成」から新規に作成します。オーディブルはAmazonのサービスであるため、この手続きは必須です。

Step 3:支払い方法の選択

無料体験であっても、体験期間終了後に有料プランへ自動移行するための支払い方法を登録する必要があります。利用できるのはクレジットカードまたはデビットカードのみです。

オーティブルの体験15

すでにAmazonアカウントにカード情報が登録されている場合は、その情報を確認し、選択するだけで完了します。この段階で料金が請求されることはありません。

Step 4:登録を確定して完了

支払い情報を確認後、最終確認画面で「無料体験を試す」ボタンをクリックします。これで登録は完了です。「Audibleへようこそ」といった画面が表示され、登録したメールアドレスに完了通知が届けば、すぐにサービスを利用開始できます。登録後は、スマートフォンにAudibleアプリをダウンロードし、同じAmazonアカウントでログインしてオーディオブックを楽しみましょう。

オーディブルの体験のキャンペーン情報と注意点

オーティブルの体験07
  • Audibleの2ヶ月無料キャンペーンはいつまでですか?
  • さらにお得な3ヶ月無料キャンペーンとは
  • Amazonオーディブルが3ヶ月無料にならないのはなぜですか?
  • 無料期間の解約方法とタイミング
  • 解約後にライブラリーの本はどうなる?
  • まとめ:まずはオーディブル体験を始めよう

Audibleの2ヶ月無料キャンペーンはいつまでですか?

オーティブルの体験08

Audible(オーディブル)では、通常の30日間無料体験が「2ヶ月間」に延長されるキャンペーンが不定期で開催されることがあります。このキャンペーンは、常時開催されているわけではなく、特定の期間に限定したプロモーションとして行われるのが特徴です。

このため、「2ヶ月無料キャンペーンはいつまでですか?」という問いに対して、明確な終了日を断定することはできません。キャンペーンの開催期間は、その都度設定されるため、過去には数週間のこともあれば、1ヶ月以上にわたることもありました。開催頻度も年に数回と、予測が難しいのが現状です。

最も確実な方法は、Audibleの公式サイトを定期的にチェックすることです。キャンペーンが開催されている期間中は、サイトのトップページに「2ヶ月無料体験」といった案内が大きく表示されます。もし利用を検討しているタイミングでこのキャンペーンが実施されていれば、通常よりも長く無料でサービスを試せる絶好の機会ですので、見逃さないようにしましょう。

さらにお得な3ヶ月無料キャンペーンとは

オーティブルの体験09

Audible(オーディブル)が実施するキャンペーンの中で、最もお得なのが「3ヶ月無料体験キャンペーン」です。これは、通常の無料期間(30日)が3倍の約90日間に延長されるという、非常に魅力的な内容になっています。月額1,500円のサービスが3ヶ月分、つまり4,500円分もお得に利用できる計算になります。

ただし、このキャンペーンは誰でも利用できるわけではなく、いくつかの条件があります。最大の特徴は、「Amazonプライム会員限定」の特典である点です。過去の実績を見ると、このキャンペーンは毎年Amazonが開催する大規模セール「プライムデー」(例年6月~7月頃)の時期に合わせて行われる傾向があります。

参加条件は主に以下の通りです。

  • Amazonプライム会員であること(無料体験中の会員も対象の場合が多いです)。
  • 過去にAudibleの無料体験や会員登録をしたことがない新規ユーザーであること。

年に一度の特別な機会であり、オーディブルを最も長く、最もお得に試すことができるチャンスです。もしあなたがプライム会員で、オーディブルの利用を検討しているなら、このプライムデー前後の期間を狙って登録するのが賢い選択と言えるでしょう。

Amazonオーディブルが3ヶ月無料にならないのはなぜですか?

オーティブルの体験10

Amazonプライム会員限定の3ヶ月無料キャンペーンに登録しようとしても、特典が適用されずに通常の30日間無料体験になってしまう場合、いくつかの原因が考えられます。もし「無料にならない」という状況に陥ったら、以下の点を確認してみてください。

原因1:Amazonプライム会員ではない

前述の通り、このキャンペーンはAmazonプライム会員であることが大前提です。ご自身のアカウントが現在プライム会員(有料会員または無料体験会員)であるかを確認してください。プライム会員でない場合は、キャンペーンの対象外となります。

原因2:過去にAudibleを利用したことがある

このキャンペーンは、基本的にAudibleを初めて利用する新規ユーザーを対象としています。過去に一度でも無料体験に登録したり、有料会員になったりしたことがあるアカウントでは、適用されないことがほとんどです。ただし、退会してから長期間(例えば1年以上)経過している場合は、再度キャンペーンの対象になるケースも稀にあるようです。

原因3:キャンペーンページ以外から登録している

キャンペーンを適用するには、必ず指定されたキャンペーンページを経由して登録手続きを行う必要があります。通常のAudible公式サイトのトップページや、検索結果から直接登録ページに進んでしまうと、キャンペーンが適用されないことがあります。必ず「プライム会員限定 3ヶ月無料」と明記されたページから手続きを開始してください。

原因4:スマートフォンのアプリから登録しようとしている

これは全ての無料体験に共通する注意点ですが、Audibleアプリ内からの会員登録では、無料体験キャンペーンが適用されない場合があります。登録手続きは、必ずSafariやChromeなどのウェブブラウザで公式サイトを開いてから行ってください。これらの点を確認することで、問題が解決することが多いです。

無料期間の解約方法とタイミング

オーティブルの体験11

Audible(オーディブル)の無料体験を試してみて、もし継続利用する意思がない場合は、料金が発生する前に解約手続きを行う必要があります。解約手続きは簡単で、いつでもオンラインで完結させることができます。

解約の方法

解約は、Audibleのウェブサイトから行います。スマートフォンのアプリ内からは手続きができないため、注意が必要です。スマホから手続きする場合も、アプリではなくブラウザで公式サイトを開いてください。

  1. Audible公式サイトにアクセスし、サインインします。
  2. サイト上部の人型アイコンやメニューから「アカウントサービス」を選択します。
  3. 会員タイプの情報が表示されている欄にある「退会手続きへ」のリンクをクリックします。
  4. 画面の案内に従って、退会の理由などを選択し、手続きを進めます。
  5. 最終確認画面で「退会手続きを完了する」ボタンをクリックすると、解約が完了します。完了後、登録メールアドレスに解約完了の通知が届きます。

解約のベストタイミング

「いつ解約すればよいか」という点ですが、結論から言うと「解約を決めたらすぐに手続きして問題ない」です。なぜなら、30日間の無料体験期間中に解約手続きを行っても、即座にサービスが利用できなくなるわけではないからです。サービスは、当初の無料体験期間が満了する日まで、引き続き利用し続けることができます。

例えば、無料体験開始の翌日に解約手続きをしても、残りの29日間は問題なく聴き放題などの特典を使えます。そのため、有料プランへの自動移行を確実に防ぎたいのであれば、解約を忘れてしまわないように、体験を開始してすぐに解約手続きをしておくのが最も安全で、おすすめのタイミングと言えます。

解約後にライブラリーの本はどうなる?

オーティブルの体験12

Audible(オーディブル)を解約した後、ご自身のライブラリーに追加したオーディオブックがどうなるのかは、そのタイトルをどのように入手したかによって異なります。

聴き放題対象の作品の場合

無料体験中や有料会員期間中に「聴き放題」としてライブラリーに追加した作品は、解約手続きが完了し、会員期間が終了すると聴くことができなくなります。これらの作品は、月額料金を支払うことで得られる「利用権」に基づいていたためです。解約後は、アプリのライブラリー上でこれらのタイトルに「鍵のマーク」が表示され、再生できなくなります。ただ、タイトル情報がライブラリーから消えるわけではありません。もし将来、再びAudibleに再入会した場合は、鍵が外れて以前のように聴くことが可能になります。

単品で購入した作品の場合

一方、聴き放題対象外の作品などを、クレジットカードで別途料金を支払って「単品購入」した場合は扱いが異なります。これらのオーディオブックは、あなたの資産として購入したものなので、Audibleを解約した後でも、引き続きライブラリーに残り、いつでも聴くことができます。これは、紙の書籍や電子書籍を購入した場合と同じ考え方です。そのため、解約を検討している場合でも、どうしても手元に残しておきたい大切な一冊があれば、解約前に単品購入しておくという選択肢もあります。

まとめ:まずはオーディブル体験を始めよう

  • Audibleには30日間の無料体験がある
  • 無料体験は公式サイトからのウェブ登録が必須
  • スマートフォンアプリからの登録では無料にならないので注意
  • 料金プランは月額1,500円のプレミアムプランが聴き放題の基本
  • 無料期間中は有料会員とほぼ同等の機能がすべて使える
  • 不定期で無料期間が2ヶ月間に延長されるキャンペーンが開催される
  • Amazonプライム会員は年に一度3ヶ月無料キャンペーンのチャンスがある
  • プライム会員であっても通常の月額料金は非会員と変わらない
  • 「ながら聴き」で移動中や家事の時間を有効活用できるとの口コミが多い
  • 一方でナレーターの声との相性が合わないという意見も存在する
  • 解約手続きは公式サイトのアカウントサービスからいつでも可能
  • 無料期間中に解約手続きをしても期間が終了するまで利用は継続できる
  • 解約すると聴き放題でライブラリーに追加した本は聴けなくなる
  • ご自身で単品購入した本は退会後も自分のものとして聴き続けられる
  • まずは無料体験で自分に合うサービスかどうかを試すのが最もおすすめ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次